インフォメーション
(…深夜、窓の外には雨が降り続けている)
今 この文章を読んでいる人、居ますか。
なぜこんなにもゆっくりと、日曜日の昼下がり公園の鳩が追いかけられて仕方なく飛び立つような速さで公開されたのかというと、なぜ展示のタイトルが「羽ばたき küləyin təyinatı」なのか、自分でもわからなかったからです。そして、そういう時私はいつもミヒャエル・エンデが「モモ」を書き終わったずっと後に作者自身でもわからなかったシーンの謎が解けたエピソードを思い出します。(もうこのエピソードも自分の中では古すぎて、現実だったのか幻覚だったのかわからないのでここでは書くのをやめておきます)
こういった何か現象(言葉)が生まれて、一体それがなんなのか自分でもわからなくて、その理由は後から自分で「気が付く」というより外から「教えてくれる」ものなんだろう。時が経ち 少しずつ夢から醒めていくように夢の中の理解できない瞬間が現実に解けていくような、そういう気が付くような感覚。それを大切にしたいといつも思います。
その夢が醒めていく過程を、今この文章を読んでいるあなたと共有します。
羽ばたきという言葉は大切ですが、羽ばたきだけが大切じゃないんだ。
何を言ってるのかと もう少し言葉を足すと、「羽ばたき」という現象も素敵ですが自分がそれを見るなら羽ばたきのその先にある影響を見たいと思います。なぜ羽ばたきが起こったのか_そしてその向こう側にある景色を_続きを_手にとるように_知りたい。
私の絵は絵で、止まっていて、誰かが演じる映画でもないし、そこから先に何も無い(まるで、現代のゲームのグラフィックが「その画面」しか映さないのに綺麗な世界が延々と広がっているかのように)のですが、その絵の次の瞬間を見たいといつも思います。そんなことはありえないのに、ここには何も無いのに、絵の中に帰れないのに、そう願います。
私の好きな映画(それは、私のことが好きな人にはすぐわかる合言葉のような映画です)に「永遠の時を眺めるより、今ここにある瞬間を生きたい」言って生きている人間に成った天使がいます。本当にその通りだと思います。昔感じた小学校の校庭で運動会の練習にいやという程付き合わされて、暇で暇で仕方ない時に見上げた空や、粉っぽい土の、何もできない砂利の、その生命感を忘れて生きていました。夏の空を見上げているのに全然暑くないんです。何をやっていても傷ついても、自分に起きていたことなのかわからなくなる瞬間があります。そんな「感覚」を全て遠くにある「風景」にして生きてきたように思います。その風景は、図書館の窓みたいな、ずっと遠くの外にあって自分には全く入ってこないところにあって、あってもなくても自分には全然関係のないものになっていく。
なんとなく、生きていていろんな人がいて、そういうのが良いとか、辛いことやしんどいこと、汚れていくことを何も感じたくないという人もいるのはわかるしいいんですが、私にはそれが合わなかったなと思います。
透明なガラスケースにきれいに仕舞われるのはもうおしまいにしましょう。
今この瞬間を生きていて、やっぱりその中には生きれなかった人もいるんですが、どのような人のどのような瞬間にも寄り添うような、分かち合うような絵が書きたいと思います。本当は分かち合えなかった(かもしれない)だからこそ、でもでもでも それが出来たらいいよね。と思います。この絵を見て、文章を見て、どう思うのかな。。。
分かち合いたい
私がこうやって書いた文章も、電車に
乗って帰るうちに何食べようかなお風呂に入っているうちに友達とやりとりしているうち眠ちゃってにどんどん解けていって言葉のロープもぼろぼろと細かくなっていってそれに気がつかないで
曖昧になって 何か
ぼんやりとした
「
幽霊
みたいな
に成って
消えていく
深夜
喫茶店
コーヒーが忘れさられていくみたいに
』:old.you.
なにか
さらさら した
記憶
にな
って
消えてい
く
<<
<<<
その先にまた、いいなと思う絵があって
そこでまた出会えたら本当にいいなと思います。
彼女が大切にしているもの
>>>>
küləyin təyinat
あなたの大切なもの。
…
(窓の外には雨が降り続けている…)
羽ばたき küləyin təyinatı
伊丹小夜
◆伊丹小夜
【プロフィール】
この世界は鏡だね。伊丹小夜は絵と短歌。
暑い8月のギャラリー。
絵をみることを想像しながら、すこし深呼吸すると自分の呼吸を整えるだけでもっと広くなったような感じがします。
4名の息づかいにご注目ください。
参加アーティスト:げこる・けづる・中澤龍二・Riho Kurokawa
協力:Utsuwa
◆げこる(@gekoruna)
【プロフィール】
アナログアート、デジタルアート、映像、インスタレーションなどあらゆる手法を駆使し、現実世界と仮想世界を飲み込む圧倒的表現空間を創り出す。 絵画作品では”ねこ”達と空間が溶け合うような抽象表現が特徴であり、人々と時間・空間の境目のない世界を独自の感性から表現している。 創造のモチーフは日常的な風景や体験のほか、古典芸術からコンテンポラリーアート、そしてインターネットカルチャーに至るまで多岐にわたる。
【個展】
2022「げこる+」rusu(東京)
【グループ展】
2022 「199X¹¹」 YOD Editions(大阪)
2022 「はればれ ほがらか すてき その、」 アトリエ三月 (大阪)
2022 「GEISAI#21」カイカイキキ(東京)
2022 「ポストkawaii Ⅳ」SUNABAギャラリー(大阪)
2022 「Shirokane December」Art Gallery Shirokane 6c(東京)
2021「ポストkawaii Ⅱ」SUNABAギャラリー(大阪)
◆けづる(@kezuru_)
【プロフィール】
札幌出身、在住。頭の整理や見たものの記録、つらさの昇華、あるいは祈るような気持ちで描いています。
アナログ作品の存在感が好きで、デジタルからアナログに移行中です。
【略歴】
個展
2018 個展/NECCO(北海道)
2020 個展/MAPLE LEAF CLUB(北海道)
グループ展
2022 petite展/Art Gallery Sirokane 6c(東京)
2023 Another side of Winter/River Coffee & Gallery(東京)
◆中澤龍二(@ryunguad)
【プロフィール】
1999年生まれ。埼玉県出身。
武蔵野美術大学油絵科油絵専攻在籍中。
友人や恋人、飼っている犬猫などの私的な風景を油絵を使いキャンバスに描き起こしている。
【略歴】
2021年 日中友好会館美術館 『道志展⇔同視点』
2022年 ギャラリーsoil 『春雪を待ちながら』
2022年 GALLERY33 SOUTH『夜明けの浪でゆすぐ』
2022年 東京ビッグサイト『GEISAI 21』
2022年 Art Center Ongoing『エンバイロメントマッピング』
2022年 gallery TOWED『Kの逡巡』
2022年 一日『翳』
2023年 大崎THTギャラリー『スープの冷めない距離』
2023年 ギャラリーsoil『ためつすがめつ』
2023年 GALLERY LIPP『生きていたのか』
◆Riho Kurokawa(@Riho_Kurokawa)
【プロフィール】
東京在住 画家
歪で穏やかな世界の記憶 美しい生命の営みを描きます。
【略歴】
個展
2018 「夜の残り香」marienkafer(Tokyo)
2018 「maze」PARK(Tokyo)
2020 「穏やかな眠りと優しい夜」marienkafer(Tokyo)
2021 「夜の香りの花束」箱の中のお店(Aichi)
2022 「夜の淵をなぞる」marienkafer(Tokyo)
グループ展
2021 「show case vol.18」アトリエ三月(Osaka)
2022 「ゆきどけ」新宿眼科画廊(Tokyo)
2022 「ゆうだち」新宿眼科画廊(Tokyo)
2022 「少女の聖域vol.3〜魔法大全」霧とリボン(Tokyo)
2023 「はつはる」新宿眼科画廊(Tokyo)
2023 「Another side of Winter ~カフェで時間は流れ、空気はやさしく揺らいで~」River Coffee&Gallery(Tokyo)
◆Utsuwa(@utsuwakakari)
Art Activist〈芸術活動家〉
「拡張性と永続性」「記録と保存」をテーマとして多角的な活動を行う。
〈主催・キュレーション〉
2023「Advanced Obsession」Anicoremix Gallery/東京・原宿
2022「げこる+」rusu/東京・目黒
〈グループ展・イベント〉
2023 げこる主催「空き地」旧扇屋質店/神奈川・鎌倉
2023「GEISAI#22 & Classic」東京・東京ビッグサイト
2022「GEISAI#21」東京・東京ビッグサイト
〈その他主な活動〉
〇「飯川雄大 デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく」(彫刻の森美術館/神奈川・箱根) 写真提供
〇げこる・アーティストステートメント提供
〇Art Gallery Shirokane 6c・企画アシスタント
〇硬軟「超絶縁体iiii」飛び入り参戦
※@はTwitterアカウント
12名の作家によるドローイング展。絵と過ごす素敵な時間。Summer Holidayを。
13日〜15日(14時~17時)夜中むにライブペインティング開催。15日(火)は臨時営業です。
【参加アーティスト】
いちにほ/卯の宿/おおみず蒼/カナイユウ/かにわに/16mei/てんせん/ひてん/桃生ぴこ/友萌/夜中むに/wa
◆いちにほ(@ichiniho_run)
武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科金工専攻卒業
幼少期から変わらない好きなもの、ときめくものをおもちゃ箱にしまうイメージで制作。
【主な個展】
2022年3月 いま、わたしたちは/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
【直近のグループ展】
2022年
5月 MINI○展/MASATAKA CONTEMPORAY (東京)
6月 リメイガエキシビション/つくしチーム(名古屋)
7月 緑の黒髪/ぎゃらりぃあと(大阪)
9月 TRANSPARENCY/MASATAKA CONTEMPORAY(東京)
12月 Shirokane Christmas/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
2023年
2月 美味しく生きていこう/Tha Artcomplex Center(東京)
3月 ようこそ、エターナル・トラベラー☆彡〜永遠のなつかしい旅〜/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
7月 週末は少しだけ息を弾ませて~Two Days Event~/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
Twitter @ichiniho_run Instagram ichiniho
◆卯の宿(@unoyado)
見ていたらこころが静かになっていくような絵を描いてみたいと思いながら描いています。
かわいいものが好きです。
◆おおみず蒼(@Actias_alienai)
心の内側に存在している、言葉にできない部分を絵に描いています。
◆カナイユウ(@u_pandaruma)
埼玉県在住
イラストレーター
「日常にカラフルを」をテーマに見る人の心が思わずときめくようなイラストを描いています。
華やかな色遣いで人物やファッション、パターンをレトロポップに描くことが得意です。
似顔絵を始め、ポップアップショップのメインビジュアルや店舗のロゴ制作等幅広く手掛けています。
マスキングテープとオレンジ色がすき。
◆かにわに (@kanitowani8282)
2000年生まれ 多摩美術大学日本画学科卒業
可愛さの中に不思議さや怖さ、懐かしさを秘めている絵を制作している。平面としての面白さと実際に見た時の質感や立体的な面白さの両立を模索している。
【グループ展】
2019 いただきます展 雑貨&ギャラリーmintaka
2021 ecrin ギャラリーフィルモ
2023 Another side of Winter ~カフェで時間は流れ、空気はやさしく揺らいで ~ River Coffee & Gallery
◆16mei (@ju6mei)
幼少期のトラウマ(植物、水面、明晰夢)をモチーフに、恐怖と美しさを心地いい形で描きだすことを目標に制作。
【直近の展示会】
<グループ展>
2022
「Summer holiday」/Art Gallery Shirokane 6c
「Petite展 1 」/Art Gallery Shirokane 6c
「Winter Blossom」/GALLERY AFTERNOON(韓国)
「Shirokane Christmas」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「KITAKAZE」/maison ozmen(フランス)
「Petite展 2 」/Art Gallery Shirokane 6c
「innocence」/Contemporary Tokyo
「週末は少しだけ息を弾ませて~Two Days Event~」/Art Gallery Shirokane 6c
<アートフェア>
2022
Kiaf PLUS /Contemporary Tokyo
ART TAIPEI /Galerie OVO
ONE OFFS /Galerie OVO
2023
Study : 大阪関西国際芸術祭 /Contemporary Tokyo
北京当代 BEIJGNG CONTEMPORARY2023 REUNION /Contemporary Tokyo
<個展>
2022
初個展「Flower vase.」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「むかし湖だったらしい」/Art Gallery Shirokane 6c
「INHALE, EXHALE」/VLAB Gallery(スペイン)
◆てんせん(@tensenkujira)
【Twitter】@tensenkujira
【Instagram】@tensenkujira
◆ひてん(@yousohiten)
【展示歴】
2015年 個展(かねこふぁ〜む喫茶あとりえ 神奈川県)
2017年 グループ展「こちょーのゆめ」(池袋やおきギャラリー)
2019年「第6回蔵と現代美術展」(川越)
2020年
8月 グループ展「五美術大学交流展 小作品展」(ギャルリーラー 銀座奥野ビル)
10月 グループ展「五美術大学交流展 BUSTERS!!!」(アーツ千代田3331)
11月 グループ展「Arts and crafts market」(Gallery Conceal Shibuya)
2021年
2月 グループ展「五美大交流展 小作品展2021」(九段下アート・ギャラリーCORSO)
5月 グループ展「20人展」(gallery cafeとこのま)
6月 グループ展「ドローイング展 みちくさ」(River Coffee &Gallery)
7月 グループ展「五美術大学交流展 小作品展2021 in 3331」(3331 Arts Ciyoda B105マルチスペース)
9月 グループ展「yu-bido- artRelation」(優美堂ギャラリー)
グループ展「五美術大学交流展2021 小作品展」(ギャラリー農)
10月 グループ展「サナトリウム秋の無審査公募展」(福岡天神サナトリウム)
11月 グループ展「美人画レボリューション!】」(防府市地域交流センター アスピラート)
グループ展「Shirokane November」(Art Gallery Shirokane 6c)
2人展「かまてん水族館」(日本大学芸術学部 七階アトリエ (日芸祭2021))
2022年
1月 グループ展「ニューロマンテックへようこそ」(都内某所)
「卒業制作展 ナース山観察記」(日本大学芸術学部 江古田校舎)
グループ展 「ドローイング展ゆきどけ」(新宿眼科画廊)
グループ展「五美術大学交流展」
グループ展「Sirokane 6cドローイング展」
2月 「五美大展」(国立新美術館)
3月 「日芸の卒博」(日本大学芸術学部 江古田校舎)
4月 「個展」(Gallery Cafeとこのま)
5月 「1周年展」(Gallery Cafeとこのま)
「Shirokane May」(shirokane 6C)
6月 「画家の小道」(埼玉県大宮市)
8月 「파이☆썸머☆피버 vol.1 : 메르헨타임?! 아라모드 」(韓国/pie)
11月 「団地絵画展」(新宿眼科画廊)
2023年
1月 「ドローイング展はつはる」(新宿眼科画廊)
7月 「週末は少しだけ息を弾ませて~Two Days Event~」(Art Gallery Shirokane 6c)
【受賞歴】
2015年
「神奈川県美術展・中高生特別企画展」入選
【お仕事】
2021年
2年 「古着衣料専門店ほんわか コラボTシャツデザイン」
5月 「zoomgals グッズイラストデザイン」
8月 「lIlI NEW Single『犬天国』feat. pr∫tptr▱ ジャケットアートワーク 」
10月「サンキューマート コラボステッカーデザイン」
12月「「犬天国.ft pr∫tptr▱」のリミックス「SETSUNAINUTENGOKU ft.Prettybwoy」 ジャケットアートワーク」
2022年
1月 「SUZURI 新商品アクリルキーホルダー 宣伝ビジュアル」
12月「古着衣料専門店ほんわか 福袋Tシャツデザイン」
◆桃生ぴこ(@_pg_2)
【Twitter】@_pg_2
【Instagram】@pg_02_
2001年生まれ、2019年から作家活動開始。
醜さの中の美しさ、矛盾したものへの美しさを見いだし制作に励んでいます。自分の感情の昇華を行っています。
【略歴】
2021年 ESY Project Competition 2021 優秀賞
2022年 個展 愛の纏わる中で
2022年 個展 醜くて、慈しくて。
2023年 Osaka Indecompe2023 カフェギャラリーきのね賞
2023年 Kitakaze
◆友萌(@nnmesr)
東京都生まれ
女子美術大学洋画専攻卒業
少年少女をモチーフに物語のワンシーンを切り取ったかのような、ここでは無い何処かを描いています。
略歴
個展 「3つの蜃気楼」2019年 Gallery.b.TOKYO
他グループ展参加多数
◆夜中むに(@muniko08)
1996年・茨城県生まれ。
2012年頃にイラスト投稿サイトやイラスト雑誌に興味を持ち創作活動開始。
2015年に展示活動を始める。
現在関東中心に活動を行い、独学で水彩、顔彩やアクリル、パソコンなどを使って作品制作をしています。
従来の使い方に囚われず様々な画材で表現していくのが好きです。
日常に潜む人々の暗い部分や非日常に惹かれます。
私の作品を見た人が絵の中に引き込まれるような、様々な感情を引き出させるようなそんな作品を目指して制作しています。
【略歴】
2015年「少女展」(グループ展/gallery mint)
2016年 「FROM KAWAII ART」(グループ展/マジェルカギャラリー)
2018年 「記憶の誰彼」(個展/AAA gallery)
2019年 「ベラドンナ・アート展 」(東京都美術館)
2019年 「まどろみ夢迷」(2人展/Book Cafe Diner イココチ)
2022年 「はればれ ほがらか すてき その、」(グループ展/アトリエ三月)
2023年 「Another side of Winter ~カフェで時間は流れ、空気はやさしく揺らいで ~」
(グループ展/ River Coffee & Gallery)
◆wa(@11_wawawa)
自然の風景と生き物を主に描いています。
ノスタルジックでメルヘンな世界を目指しています。
※@はTwitterアカウント