きらきら輝く8名のアーティストによる素敵なクリスマスの展示。
1年の最後を輝く作品達とお過ごしください。
◆いちにほ
【プロフィール】
武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 金工専攻 卒業
【個展】
2022年
いま、わたしたちは(Art Gallery Shirokane 6c/東京)
【グループ展】
2023年
美味しく生きていこう(Tha Artcomplex Center/東京)
ようこそ、エターナル・トラベラー☆彡~永遠のなつかしい旅~(Art Gallery Shirokane 6c/東京)
born new Art vol.3(+ART GALLERY/東京/渋谷スクランブルスクエア14F)
petite2~Little Things~(Art Gallery Shirokane 6c/東京)
フルーツサンド専門店ゆめのはこ(ぎゃらりぃあと/大阪)
UP AND COMERS(+ART GALLERY/東京/渋谷スクランブルスクエア14F)
MINI○(MASATAKA CONTEMPORARY/東京)
週末は少しだけ息を弾ませて~Two Days Event~(Art Gallery Shirokane 6c/東京)
Hello +ART Tokyu Plaza Shibuya(+ART GALLERY/東京/東急プラザ渋谷3F)
妄想装画展「レコードジャケット展2」~昭和歌謡に魅せられて~(モダンアートプロデュース/東京)
◆小田望楓
【プロフィール】
Mifuu Oda
1997 和歌山県生まれ
2020 大阪芸術大学 芸術計画学科卒業
1997 Born in Wakayama, Japan
2020 Graduated from Osaka University of Arts, Department of Art Planning
「少女」という象徴的なイメージに、アクリル絵の具の色彩の濃淡とペインティングナイフのタッチや混色による抽象的表現を掛け合わせることで、少女の流動的な心のゆらぎや色世界を表現しています。
By playing with variation of color shades of acrylic paint with the touch of a painting knife, as well as the abstract expressions created by the mixture colors, I try to express the fluctuation of a girl's mind and her vivid and colorful world.
【主な展示】
2023
京都×アートプロジェクト京と家(京都)
○個展 「Nature Girl」/MOTTO ART(上海)
ただいま展vol.4/Gallery CAFE とこのま(山口)
Autumn Sonata/STARBRIDGE TEA(東京)
Art Jakarta(ジャカルタ)
ARTTAIPEI 2023(台北)
2023rd T&ARTCON(上海)
OSAKA ART FES 2023 HANSHIN(大阪)
Infinity Japan Contemporary Art Show 2023(台北)
○個展 「君は一瞬の夏」/YOD TOKYO(東京)
ART TAICHUNG 2023(台中)
In-Outside the Frame/YOD TOKYO(東京)
Shanghai Mini Solo Show/MOTTO ART(上海)
plus plus ++/GALERIE OVO(台北)
ART STREET SHIZUOKA(静岡)
現代アートCOLLECTION(大阪)
BLUE IS THE WARMEST COLOR/GALLERY JOYANA (パリ)
神戸アートマルシェ2023(兵庫)
ART BUSAN 2023(韓国)
34+/between the art gallery(東京)
A4畫廊一週年展覽/A4 gallery(台北)
Spring is coming/STARBRIDGE TEA(東京)
GOOD MORNING JAPAN(イスラエル)
SAKURA GROUP SHOW(フランス)
Art Fair Philippines 2023(フィリピン)
LA ART SHOW 2023(ロサンゼルス)
甘くも苦くも/カフェギャラリーきのね(大阪)
2022
Art Miami 2022(マイアミ)
とけあう痕跡/YODTOKYO(東京)
Girls Mix Cream Latte/GALLERY PALPITO(東京)
ART TAIPEI 2022(台湾)
MidNight Closet/IRORIMURA cref(大阪)
ART@FUKUOKA/大丸福岡天神店(福岡)
Art Contemporain d' Osaka " C'EST MOI "/MAIZON D'ART GINZA(東京)
STORONG#Kawaii/MEDEL GALLERY SHU(東京)
SHOOTING STARS/ELIGERE GALLERY(韓国)
和心芸術展/GALLERY JOYANA(フランス)
Bangkok Illustration Fair2022(バンコク)
二次元派展/N&A Art SITE (東京)
〇個展「Sweet Cream Dreams」/MOTTO ART (上海)
ぼくのかんがえたさいこうの少年少女展/DESIGN FESTA GALLERY (東京)
ART OSAKA 2022 /中央公会堂(大阪)
Itʼs Gonna Be Awesome!!! Part 1/YOD TOKYO(東京)
動物のいる風景/MAISON D'ART(大阪)
VOLTA Basel(スイス)
神戸アートマルシェ/神戸メリケンパークオリエンタルホテル(兵庫)
ARTARTKOBE/大丸神戸店(兵庫)
月会/FACTO Gallery(大阪)
京都×アートプロジェクト/京と家(京都)
○個展 少女の心に咲いた花 ~FLOWER IS BLOOMING IN THE HEART OF A GIRL~/(フランス)
アートフェア東京/東京国際フォーラム(東京)
MOTTOART期間限定展《梦・Dream》/MOTTO ART(上海)
2021
冬の小作品展/SUNABAギャラリー(大阪)
ARTMIAMI(マイアミ)
○個展 「あまいゆめにおちたら」/カフェギャラリーきのね(大阪)
KOGEI Art Fair Kanazawa 2021/ハイアットセントリック金沢(石川)
Group Exhibition "Live" Session 2/RIVERSIDE CLUB(東京)
UNKNOWN ASIA 2021/グランフロント大阪(大阪)
上海潮流艺术博览会 /上海瑞虹天地太阳宫(上海)
アートフェアアジア福岡2021 /博多阪急(福岡)
日本グループショー / GALLERY JO YANA(フランス)
カフェギャラリーきのね3周年記念展 / カフェギャラリーきのね(大阪)
ゆらぐ装い / 名古屋メゾンシンテンチ(愛知)
ARTOSAKA2021 /中央公会堂(大阪)
IF YOU ARE THINKING, WHY / ARTWHYGALLERY(上海)
Tokyo Artist Book Fair 2021 /Picaresque Gallery(東京)
ドローイング展 夏がくる/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
Cafe Gallery kinone × HOLBEIN
only DUO/カフェギャラリーきのね(大阪)
○個展「Mifuu Oda Exhibition」/画人画廊 (大阪)
とこのまオープニング企画20人展/Gallery Cafe とこのま(山口)
○個展 「はじまりの色」/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
アート de ディスタンス/カフェ英國屋(大阪)
SAKURA/GALLERY JOYANA(パリ)
New Artists' Exhibition 新、アーティスト展 vol.5/MASATAKA CONTEMPORARY(東京)
ショーケース vol.20 コミック&アート/アトリエ三月(大阪)
オープニング展/Art Gallery Shirokane 6c(東京)
cute#2/カフェギャラリーきのね(大阪)
2020
Christmas Exhibition/Boji hair+gallery(東京)
イマとマチとアート/ピアスギャラリー(大阪)
○個展「Melt」/LIGHTHOUSEGALLERY(東京)
スイーツの妖精展/CreationCafeIYN(大阪)
わたしの色展/CreationCafeIYN(大阪)
cells-illustration-vol.19 受賞展/デザインフェスタギャラリーWEST(東京)
○個展「透かした心に彩色を」/カフェギャラリーきのね(大阪)
cells-illustration-vol.19 /デザインフェスタギャラリーWEST(東京)
きのね常設展/カフェギャラリーきのね(大阪)
シュテルン病棟/web展示
○個展「ぬくもりに包まれて」/Picaresque Gallery(東京)
2019
○個展「その日、ココロあふれる」/創作空間caféアトリエ中崎町店(大阪)
お砂糖の魔法~おんなのこの秘密~展/AAA GALLERY(横浜)
個展「愛が色づいて」/大阪芸術大学体育館ギャラリー(大阪)
初恋118人展 /Picaresque Gallery(東京)
女の子展/dote on me(東京)
【受賞歴】
UNKNOWN ASIA 2021 審査員玉置泰紀賞
◆oyasumi
【プロフィール】
東京造形大学 絵画科 2016年卒業
2017年頃からTwitterで絵の投稿を始めました。
私の絵の主なモチーフは漫画のキャラクターのような少女ですが、表情は控えめで、彼女たちの気持ちや性格、人柄を表現することはあまりありません。彼女たちはいわば街や天気の化身なので、景色のように溶け込んでいるイメージです。
散歩中の天気や景色、見たものや感情などを思い出しながら即興的に描いています。
絵の中によく出てくる曲がった線や図形は、その絵によって光や水、植物、風やにおいなどのイメージを重ねています。
ひとつの絵の中で様々な画材を使うことが好きです。
日々絵を描き始める直前に使う色と画材を選んで自由に描いています。
行き先を決めずに電車に乗り気が向いたところで降りて歩いてみるような旅に似た感覚で、どんなところに着くか(どんな絵になるか)進んでみるまでわからないところに楽しさを感じています。
【個展履歴】
2021
「oyasumi Exhibition 2017-2021」Art Gallery Shirokane 6c(Japan Tokyo)
「oyasumizacca」Design Festa Gallery Harajuku(Japan Tokyo)
2022
「SANPO」Art Gallery Shirokane 6c(Japan Tokyo)
【主なグループ展履歴】
2021
「Shirokane September」Art Gallery Shirokane 6c(Japan Tokyo)
「199X¹⁰」shuuue(Japan Tokyo)
2023
「Shirokane February」Art Gallery Shirokane 6c(Japan Tokyo)
「L GALLERY × SUNMALL」L GALLERY(Japan Hiroshima)
「illo illustration group show」 ILLO(France Marseille)
「茜さす日」GALLERY OVO(Taiwan Taipei)
◆かにわに
【プロフィール】
2000年生まれ 多摩美術大学日本画学科卒業
可愛さの中に不思議さや怖さ、懐かしさを秘めている絵を制作している。平面としての面白さと実際に見た時の質感や立体的な面白さの両立を模索している。
【グループ展】
2019 いただきます展/雑貨&ギャラリーmintaka
2021 ecrin/ギャラリーフィルモ
2022 ニューカマー展/ Art Gallery Shirokane 6c
二人展『Resort』」/Art Gallery Shirokane 6c
2023 Another side of Winter ~カフェで時間は流れ、空気はやさしく揺らいで ~/River Coffee & Gallery
Summer Holiday~絵と過ごす素敵な時間〜/Art Gallery Shirokane 6c
二人展『Angel Moon』/ Art Gallery Shirokane 6c
◆げこる
【プロフィール】
アナログアート、デジタルアート、映像、インスタレーションなどあらゆる手法を駆使し、現実世界と仮想世界を飲み込む圧倒的表現空間を創り出す。 絵画作品では”ねこ”達と空間が溶け合うような抽象表現が特徴であり、人々と時間・空間の境目のない世界を独自の感性から表現している。 創造のモチーフは日常的な風景や体験のほか、古典芸術からコンテンポラリーアート、そしてインターネットカルチャーに至るまで多岐にわたる。 (文:うつわ)
【個展】
2022「げこる+」rusu(東京)
【グループ展】
2023 「いることの深呼吸」Art Gallery Shirokane 6c(東京)
2022 「199X¹¹」 YOD Editions(大阪)
2022 「はればれ ほがらか すてき その、」 アトリエ三月 (大阪)
2022 「GEISAI#21」カイカイキキ(東京)
2022 「ポストkawaii Ⅳ」SUNABAギャラリー(大阪)
2022 「Shirokane December」Art Gallery Shirokane 6c(東京)
2021 「ポストkawaii Ⅱ」SUNABAギャラリー(大阪)
◆16mei
【プロフィール】
幼少期のトラウマ(植物、水面、明晰夢)をモチーフに、恐怖と美しさを心地いい形で描きだすことを目標に制作。
【直近の展示会】
<グループ展>
2022
二人展「Resort」/Art Gallery Shirokane 6c
「Summer holiday」/Art Gallery Shirokane 6c
「Petite展 1 」/Art Gallery Shirokane 6c
「Winter Blossom」/GALLERY AFTERNOON(韓国)
「Shirokane Christmas」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「KITAKAZE」/maison ozmen(フランス)
「Petite展 2 」/Art Gallery Shirokane 6c
「innocence」/Contemporary Tokyo
二人展「喫茶 angel moon」/Art Gallery Shirokane 6c
<アートフェア>
2022
Kiaf PLUS /Contemporary Tokyo
ART TAIPEI /Galerie OVO
ONE OFFS /Galerie OVO
2023
Study : 大阪関西国際芸術祭 /Contemporary Tokyo
北京当代 BEIJGNG CONTEMPORARY2023 REUNION /Contemporary Tokyo
<個展>
2022
初個展「Flower vase.」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「むかし湖だったらしい」/Art Gallery Shirokane 6c
「INHALE, EXHALE」/VLAB Gallery(スペイン)
◆zuzu
【プロフィール】
2002年2月6日生まれ 水瓶座
油彩画を描いてます。
【展示歴】
グループ展『Shirokane December』(2021)
グループ展『Shirokane 6cドローイング展』(2022)
グループ展『Shirokane July』(2022)
グループ展『Shirokane December』(2022)
グループ展『petite展2〜Little Things〜』(2023)
グループ展『motto gallery summer Vibe』(2023)
◆zukky
【プロフィール】
1990年生まれ。愛知県出身・在住。
作家自身の日常や感情を描いています。
それによって記憶や感情を整理したり、客観視したり、自分を容認したり、自分を戒めたりしています。
見る人を惹きつける世界観を持つ二人のアーティスト、16mei & かにわに。
今回の展示では二人の重なり合う空気が楽しめます。貴重な合作も。
想い出の彼方を旅するような二人のコラボレーションに、ご期待ください。
◆16mei (@ju6mei)
【プロフィール】
幼少期のトラウマ(植物、水面、明晰夢)をモチーフに、恐怖と美しさを心地いい形で描きだすことを目標に制作。
【直近の展示会】
<グループ展>
2022
「Summer holiday」/Art Gallery Shirokane 6c
「Petite展 1 」/Art Gallery Shirokane 6c
「Winter Blossom」/GALLERY AFTERNOON(韓国)
「Shirokane Christmas」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「KITAKAZE」/maison ozmen(フランス)
「Petite展 2 」/Art Gallery Shirokane 6c
「innocence」/Contemporary Tokyo
<アートフェア>
2022
Kiaf PLUS /Contemporary Tokyo
ART TAIPEI /Galerie OVO
ONE OFFS /Galerie OVO
2023
Study : 大阪関西国際芸術祭 /Contemporary Tokyo
北京当代 BEIJGNG CONTEMPORARY2023 REUNION /Contemporary Tokyo
<個展>
2022
初個展「Flower vase.」/Art Gallery Shirokane 6c
2023
「むかし湖だったらしい」/Art Gallery Shirokane 6c
「INHALE, EXHALE」/VLAB Gallery(スペイン)
◆かにわに (@kanitowani8282)
【プロフィール】
2000年生まれ 多摩美術大学日本画学科卒業
可愛さの中に不思議さや怖さ、懐かしさを秘めている絵を制作している。平面としての面白さと実際に見た時の質感や立体的な面白さの両立を模索している。
【グループ展】
2019
「いただきます展」/雑貨&ギャラリーmintaka
2021
「ecrin」/ギャラリーフィルモ
2022
「ニューカマー展」/ Art Gallery Shirokane 6c
「二人展『Resort』」/ Art Gallery Shirokane 6c
2023
「Another side of Winter ~カフェで時間は流れ、空気はやさしく揺らいで ~」/River Coffee & Gallery
「12名によるドローイング展『Summer Holiday~絵と過ごす素敵な時間〜』 」/Art Gallery Shirokane 6c
彷徨える惑星のように漂っていた者達(Contactor)がひとつの地点で合流することになった。
ほんのひと時の滞在か、長い旅路になるのかは分からない。
私の絵は物語のようであり、物語ではない。
けれど、この出逢いが華やいだものであってほしいと思い、絵を描いた。
◆金澤シュウ / Syu Kanesawa
【プロフィール】
1992年、茨城生まれ。茨城県立笠間陶芸大学校研究科卒業。
東京造形大学でインダストリアルデザインを専攻していたが、より現実感のある素材で制作がしたいという思いから大学を中退する。陶芸の素材感に着目し、2017年に茨城県立笠間陶芸大学校の研究科を卒業した後、自身の窯を構える。
個人で制作を開始してからは「コンタクター」という架空の生命体を陶芸の素材を用いて発表。現在はコンタクターを題材とした絵画制作にも取り組み、表現の幅を広げている。
ネットが普及しSNSが盛んな現在でも尚、人間同士は簡単に通じ合うことは難しいという思いから、コンタクターは他者と作者である私自身を繋ぐ存在(キャラクター)として、人々がより身近に感じる漫画やアニメといったポップカルチャーを軸にしている。
【主な展示歴】
「二次元派展」(代官山ヒルサイドフォーラム、N&A Art SITE、2022)、「Daydream」(MASATAKA CONTEMPORARY、2022)、ART TAIPEI(台北世界貿易中心 、2022)、「Innocence」(Contemporary Tokyo、2023)、「ART SESSION(銀座蔦屋書店、2023)
私とあなたを分け隔てる肌とその裂け目をテーマに、激しくてさみしい絵たちを描きました。
肌の内にあるものが少しでも伝われば嬉しいです。
内海
【プロフィール】
関西在住。
感情をそのままに表現することを目標に、自然の風景と表情豊かでかわいい人物を描いています。
(…深夜、窓の外には雨が降り続けている)
今 この文章を読んでいる人、居ますか。
なぜこんなにもゆっくりと、日曜日の昼下がり公園の鳩が追いかけられて仕方なく飛び立つような速さで公開されたのかというと、なぜ展示のタイトルが「羽ばたき küləyin təyinatı」なのか、自分でもわからなかったからです。そして、そういう時私はいつもミヒャエル・エンデが「モモ」を書き終わったずっと後に作者自身でもわからなかったシーンの謎が解けたエピソードを思い出します。(もうこのエピソードも自分の中では古すぎて、現実だったのか幻覚だったのかわからないのでここでは書くのをやめておきます)
こういった何か現象(言葉)が生まれて、一体それがなんなのか自分でもわからなくて、その理由は後から自分で「気が付く」というより外から「教えてくれる」ものなんだろう。時が経ち 少しずつ夢から醒めていくように夢の中の理解できない瞬間が現実に解けていくような、そういう気が付くような感覚。それを大切にしたいといつも思います。
その夢が醒めていく過程を、今この文章を読んでいるあなたと共有します。
羽ばたきという言葉は大切ですが、羽ばたきだけが大切じゃないんだ。
何を言ってるのかと もう少し言葉を足すと、「羽ばたき」という現象も素敵ですが自分がそれを見るなら羽ばたきのその先にある影響を見たいと思います。なぜ羽ばたきが起こったのか_そしてその向こう側にある景色を_続きを_手にとるように_知りたい。
私の絵は絵で、止まっていて、誰かが演じる映画でもないし、そこから先に何も無い(まるで、現代のゲームのグラフィックが「その画面」しか映さないのに綺麗な世界が延々と広がっているかのように)のですが、その絵の次の瞬間を見たいといつも思います。そんなことはありえないのに、ここには何も無いのに、絵の中に帰れないのに、そう願います。
私の好きな映画(それは、私のことが好きな人にはすぐわかる合言葉のような映画です)に「永遠の時を眺めるより、今ここにある瞬間を生きたい」言って生きている人間に成った天使がいます。本当にその通りだと思います。昔感じた小学校の校庭で運動会の練習にいやという程付き合わされて、暇で暇で仕方ない時に見上げた空や、粉っぽい土の、何もできない砂利の、その生命感を忘れて生きていました。夏の空を見上げているのに全然暑くないんです。何をやっていても傷ついても、自分に起きていたことなのかわからなくなる瞬間があります。そんな「感覚」を全て遠くにある「風景」にして生きてきたように思います。その風景は、図書館の窓みたいな、ずっと遠くの外にあって自分には全く入ってこないところにあって、あってもなくても自分には全然関係のないものになっていく。
なんとなく、生きていていろんな人がいて、そういうのが良いとか、辛いことやしんどいこと、汚れていくことを何も感じたくないという人もいるのはわかるしいいんですが、私にはそれが合わなかったなと思います。
透明なガラスケースにきれいに仕舞われるのはもうおしまいにしましょう。
今この瞬間を生きていて、やっぱりその中には生きれなかった人もいるんですが、どのような人のどのような瞬間にも寄り添うような、分かち合うような絵が書きたいと思います。本当は分かち合えなかった(かもしれない)だからこそ、でもでもでも それが出来たらいいよね。と思います。この絵を見て、文章を見て、どう思うのかな。。。
分かち合いたい
私がこうやって書いた文章も、電車に
乗って帰るうちに何食べようかなお風呂に入っているうちに友達とやりとりしているうち眠ちゃってにどんどん解けていって言葉のロープもぼろぼろと細かくなっていってそれに気がつかないで
曖昧になって 何か
ぼんやりとした
「
幽霊
みたいな
に成って
消えていく
深夜
喫茶店
コーヒーが忘れさられていくみたいに
』:old.you.
なにか
さらさら した
記憶
にな
って
消えてい
く
<<
<<<
その先にまた、いいなと思う絵があって
そこでまた出会えたら本当にいいなと思います。
彼女が大切にしているもの
>>>>
küləyin təyinat
あなたの大切なもの。
…
(窓の外には雨が降り続けている…)
羽ばたき küləyin təyinatı
伊丹小夜
◆伊丹小夜
【プロフィール】
この世界は鏡だね。伊丹小夜は絵と短歌。